2025/08/01
  • 美濃焼タイル

おしゃれなタイルで空間を彩る。トレンドの美濃焼タイルデザインをご紹介

INDEX

INDEX

ラプソディ・リーガル

空間にさりげない彩りと立体感を与えるタイルの魅力は、見た目の美しさだけでなく、耐久性や扱いやすさ、組み合わせ次第で無限に広がるアレンジ性にあります。

中でも注目を集めているのが、日本を代表する焼き物の美濃焼タイルです。繊細な釉薬の表情や温かみが、日常の空間をおしゃれに演出します。

この記事では、そのような美濃焼タイルの魅力とともに、初心者でも楽しめるタイルのDIYアイデアや選び方、人気商品までたっぷりご紹介します。

B&D minoyaki 美濃焼タイル一覧

タイルの魅力とは?おしゃれに楽しむインテリアアイデア

タイルは、見た目のおしゃれさはもちろん、耐久性やお手入れのしやすさも魅力のひとつです。使い方や組み合わせ次第で、ナチュラル・レトロ・モダンにもアレンジ可能です。

ここでは、タイルを使ったインテリアDIYアイデアをご紹介します。

タイルトレーで朝食やおやつタイムもおしゃれに

木製やプラスチック製のシンプルトレーに、好みの色や柄のタイルを貼るだけで、カフェ風の朝食トレーやおやつ用のサービングトレーが手軽に完成します。防水性・耐熱性に優れたタイルは、飲み物や皿を置くのにもぴったりです。

さらに、モザイク柄やマーブル調、ビビッドカラーなどを組み合わせれば、自分好みの映えるトレーがつくれます。

タイルコースターは見た目も可愛く実用性も

タイルコースターは、カップの下に敷くだけでテーブルが華やかになり、来客時のおもてなしにも適しています。タイルは冷たいドリンクや熱いマグカップでも安心して使えます。

モザイクタイルを組み合わせて柄を楽しんだり、シンプルな1枚タイルでミニマルに仕上げたり、自由度が高いのも魅力です。

タイルミラーで玄関や洗面所にアクセントを

市販のシンプルな鏡に、お気に入りのタイルを貼り付けるだけで、インテリア性の高いタイルミラーが手軽に完成します。玄関に飾ればお出かけ前の身だしなみチェックが楽しくなり、洗面所に置けば空間全体に華やかさが加わるでしょう。

縁に沿ってぐるっとタイルを貼るだけの簡単DIYでも、色や質感の選び方次第で多彩な雰囲気を演出できます。

おしゃれなタイルの選び方とは?トレンドデザインをチェック

mandala

タイルを選ぶときは、トレンドや色合い、質感から選んでみましょう。ここでは、今注目のデザインスタイルや、初心者でも取り入れやすいタイル選びのヒントをご紹介します。

感性や詩的な余白を大切にしたネオ・ミッドセンチュリーがトレンド

近年注目を集めているのが、ネオ・ミッドセンチュリーというデザインスタイルです。1950年代〜60年代のモダンな機能美をベースに、色彩や質感、余白の美しさなど、感性に訴える要素を取り入れた新しいトレンドとして再評価されています。

タイル選びにおいても、あえて表情の異なる柄をミックスしたり、マットと光沢を組み合わせたりすることで、空間に詩的な余白が加わり、心地よい違和感を演出できます。

やさしい色合いで選ぶ。ペールトーンやくすみカラーがおすすめ

タイル選びに迷ったら、まず色合いに注目しましょう。特に人気なのが、淡いパステル系のペールトーンやくすみカラーと呼ばれる、やわらかく落ち着いた色味のタイルです。白やベージュ、グレージュ、スモーキーブルー、オリーブグリーンなどは、空間にナチュラルな抜け感や清潔感を与えます。

やさしい色合いは北欧風や和モダンにもなじみやすく、壁や家具のリメイク、小物づくりにも取り入れやすいのが魅力です。また、主張しすぎない色だからこそ、異なる形や質感のタイルを組み合わせてもごちゃつかず、上品に仕上がるメリットもあります。

マットと光沢など質感で選ぶ。ミックスするのもあり

タイルの魅力は、色や柄だけでなく質感にもあります。つやのないマット仕上げは、やわらかく落ち着いた印象に。温かみがあり、北欧風やナチュラル系インテリアと相性抜群です。一方、光沢のあるタイルは、光を反射して空間に明るさや高級感を与えます。洗面台やキッチンのアクセントにもぴったりです。

もちろん、どちらもミックスした貼り方もおすすめです。質感の違いが視線を引きつけ、シンプルな構成でも奥行きや立体感が生まれます。

タイルパターンをミックス&マッチ。個性的な空間を演出

タイルいろいろ詰め合わせ

柄やサイズ、質感の異なるタイルを組み合わせることで、オリジナリティあふれる表情豊かなインテリアをつくれます。自由な組み合わせで、自分らしいバランスを見つけてみてください。

ここでは、初心者でも取り入れやすいミックスのコツをご紹介します。

同系色でまとめると統一感を出しやすい

タイルを複数の柄や形で組み合わせるときは、色合いを揃えるだけでぐっとまとまりのある印象に仕上がります。たとえばベージュ系・グレー系・ブルー系など、色味を合わせていれば、模様や質感にバラつきがあっても不思議と調和が生まれるのです。

タイルの種類が多い詰め合わせセットなどを使えば、似たトーンの中から好みの柄を選んで貼るだけで、自然とセンスの良い空間が完成します。

大胆な柄をアクセントに

タイルで個性的な空間を演出したいなら、大胆な柄のタイルをピンポイントで使うのが効果的です。たとえば、シンプルな無地タイルの中に1枚だけ柄タイルを混ぜるだけでも、空間にリズムや視線の抜けが生まれます。

大胆な花柄や幾何学模様、レトロな模様などはアートのような存在感を放つので、飽きのこないアクセントになるでしょう。

サイズや色をあえてばらつかせるのがおしゃれのコツ

タイルをきれいに揃えるだけでなく、あえてサイズや色をバラバラにして貼るスタイルも人気です。不ぞろいさが生み出す抜け感が、空間にこなれた印象と遊び心を与えます。

たとえば、小さなモザイクタイルと大判のタイルを組み合わせたり、同じ系統の色を基調にしつつ、ところどころ濃淡を混ぜてみたり。意図的なバラつきが視線を引きつけ、動きのある表情豊かな仕上がりになります。

屋内空間にも映える。美濃焼タイルの取り入れアイデア

美濃焼タイルは、どこか懐かしさを感じるやわらかな風合いと、焼き物ならではの表情豊かなデザインが魅力です。伝統的でありながら、現代のインテリアにもなじみ、住まいのさまざまな場所に取り入れやすい素材として注目されています。

ここでは、美濃焼タイルを日常の空間に取り入れて楽しむためのアイデアをご紹介します。

額縁や木枠にタイルを並べて、アートパネル風に

お気に入りのタイルを額縁や木枠の中に並べるだけで、立派なインテリアアートになります。壁に掛けたり棚に立て掛けたりするだけで、空間に手仕事の温かみとリズムが生まれます。

美濃焼タイルはそれぞれ違った表情があり、釉薬の揺らぎや色ムラ、手作業の跡がそのまま魅力に。同じ色で揃えるのもよし、ランダムに配置してモザイクアートのように仕上げるのもおすすめです。

キッチンの壁に、美濃焼タイルでアクセントを

キッチンの壁に美濃焼タイルを部分的に貼るだけで、空間がぐっと引き締まり、落ち着きと温かみのある印象に仕上がります。釉薬の揺らぎや独特の焼き色が、光の加減で表情を変え、暮らしに彩りを添えます。

耐久性や耐水性に優れたタイルは、キッチンのような水まわりとの相性も抜群です。シンプルなホワイトキッチンのアクセントにも、木目と合わせたナチュラルスタイルにもなじみやすく、DIYでも取り入れやすいのが魅力です。

洗面台まわりを、上品でやさしい印象に

毎日使う洗面台に美濃焼タイルのやわらかな表情が加わると、落ち着いた雰囲気に変わります。おすすめは、鏡のまわりや洗面ボウルの背面の壁にタイルを貼るアレンジです。実用性とインテリア性を兼ね備えた空間に仕上がります。

マットな質感や淡いくすみカラーのタイルを選べば、清潔感の中にやさしさが漂い、ナチュラルテイストとも好相性です。

人気の美濃焼タイルをチェック。B&D minoyakiのおすすめセレクション

B&D minoyakiの美濃焼タイルは、日常に取り入れやすく温かみのあるデザインや、使うほどに味わいが増す質感が魅力です。眺めているだけでも楽しく、つい手に取りたくなるようなアイテムが揃っています。

ここでは、はじめての方でも選びやすい人気商品をピックアップしてご紹介します。

色・形の異なる美濃焼タイルがたっぷり入った「タイルいろいろ詰め合わせ」

タイルいろいろ詰め合わせ

「タイルいろいろ詰め合わせ」は、名前の通り色も形も異なる美濃焼タイルがたっぷり250g入った、お得なランダムセットです。正方形や細長いタイル、商品になり損ねたものや個性的な柄物まで、ひとつとして同じものはないタイルが、まるで宝探しのようなワクワク感を届けます。

使い道が決まっていなくても、見ているだけでインスピレーションが湧いてくるでしょう。

「タイルいろいろ詰め合わせ」詳細ページ

やさしい色合いのマーブル模様が印象的な「ラプソディ・リーガル」

ラプソディ・リーガル

落ち着いた雰囲気の中に、ほんのり遊び心を感じさせる「ラプソディ・リーガル」。やわらかなマーブル模様と、くすみ感のある4色展開が魅力です。

セミマットのグリーンマーブル・オレンジマーブル、マットな薄ピンク・グリーングレーと、どれもインテリアに自然となじむ、落ち着いたカラーリングが揃っています。

「ラプソディ・リーガル」の詳細ページ

アートのような美しさ。レース模様が映える「Mandala」

mandala

レースのような繊細な模様が印象的な「Mandala」は、飾るだけで絵になる美濃焼タイルです。つやのある釉薬と立体感のある柄が組み合わさり、見る角度や光の当たり方によって、表情豊かに輝きます。

カラーは、清潔感のあるホワイトや上品なパウダーブルー、グリーン、ロイヤルブルーの全4色です。なかでもグリーンは特に1枚ずつ焼き上がりに差があり、ニュアンスが楽しめるのも大きな魅力です。

「Mandala」の詳細ページ

お気に入りの1枚に出会う。B&D minoyakiで探すおしゃれな美濃焼タイル

美濃焼タイルはやさしい色合いや表情豊かな質感が魅力で、DIY初心者の方や古民家再生に取り組む方にもぴったりの素材です。

「少しだけ使ってみたい」「使い方は決まっていないけど集めてみたい」という方には、色や形がランダムに詰まった「タイルいろいろ詰め合わせ」などのアイテムがおすすめです。

B&D minoyakiでは、タイルDIYを楽しむための商品やヒントを多数ご用意しています。ぜひ以下のページから、お気軽にお問い合わせください。

B&D minoyakiのお問い合わせ